兎村手帳のリフィルバージョンの印刷オーダーが完了しました。早ければ2月上旬に届く予定です。そこから検品やパックの作業をしてminneで販売します。
兎村手帳の冊子と併用して使えるリフィルです。穴をあけず、シートのままになっているので、自分の手帳に合わせて好きな穴をあけて使えるタイプです。
「手帳にいきなり書くのがちょっと緊張する」「失敗したらどうしよう」というご意見があったので、シートタイプを開発をしていました。冊子で数ペーシ足りないときに貼って追加ページにすることもできます。冊子タイプよりシートなのでなぞり書きがしやすい利点もあるので、冊子の手帳の前の練習にもオススメ。狭いカフェの机だとページを見開かないので意外にリフィルは便利だったりします。
兎村の手帳描きワークショップもリフィルで開催しようと思っていたので、ついに兎村手帳のひとつのゴールに辿り着いた感じがします。
さて、リフィルが届くので、A5の6穴手帳を色々購入して実験をしています。今日はAmazonで見つけたクリア手帳をステッカーでカスタマイズして、ちょっとヤンチャ手帳を作りました。
Amazonでみつけたのは至ってシンプルなクリアA5の6穴ファイルです。
みはの堂 A5透明システム手帳セット
https://amzn.to/2CKWOlg
¥1,250
Amazonプライムだったので送料無料でした。サイズが色々あるのでお間違いなく。兎村手帳リフィルはA5サイズです。
定規のようなプレートがついています。手帳にリングが傷を付けない用に工夫して使えます。
クリアポケットが2つ付いてきました。これがとても便利。
兎村手帳術で使うなぞり書きシートやテンプレートがクリアポケットに収納できるので、移動に持ち歩けるのがとても気に入っています。透明なので中身もすぐ見えて、忘れ物もしにくいですし、Rollbahn(ロルバーン)のクリアテンプレートを入れると、とてもかわいいです。
兎村手帳リフィルに6穴をあけて入れてみました。違和感なく入りました。クリアなので真っ白の兎村手帳リフィルとバランスも良くキレイです。
閉じるとこんな感じです。手前に定規のプレートをいれるとリングの傷が付きにくいのでオススメ。
兎村手帳リフィルのうらにクリアポーチを入れています。私の兎村手帳リフィルはA5スリムワイドというトラベラーズノートの規格サイズなので、右が少し空きます。
空くおかげでうらのツールがぶつからなかったり、ボタンをかわせたりします。実は少し小さい分使いやすかったりします。
ボタンの部分拡大。こんな感じでボタンのパチンとする部分が手帳の外側にあるので、傷が付きにくいんです。ちょっと小さい事の利点です。
いろいろヤンチャ化させていきます。ストックしていたお気に入りのステッカーをペタペタしていきます。こちらが完成した私のクリアのヤンチャ手帳です。良い感じにヤンチャ感でました。
もうちょっとスペースがあいているので、IT系の友だちから色々ステッカーもらおうと思います。かわいい。
今回つかったツール
兎村手帳リフィル販売はminneで2月中旬くらいから。詳しくはTwitterで告知していきます。
Twitter: https://twitter.com/to2kaku
minne:https://minne.com/@usam