万年筆のインクが増えてくると、欲しくなる道具が『ガラスペン』。
ガラスペンはペン先にインクを付けて字や絵を描く道具です。
先端のニブがガラスでできているので、太さが一定で気持ちよい書き味。
水洗いでキレイになるので色を変えながら作業する時にも便利です。
ガラスペンは軸もすべてガラスのものが多いのですが、長時間使っていると手の汗でペタペタしてくるのと、冬場は少し冷たいなと思っていたので、ペン先はガラス・持ち手は冷たくない素材がいいなぁと思っていました。
色々探しているとカキモリでガラスペンのニブとペン軸が別になっているシリーズが発売になりました。
こちらのガラスペンニブはアタッチメントが一般用の付けペン用のペン軸に付けることができます。
絵を描く時にGペンや丸ペンを使うので、使い慣れたペン軸があります。もしかしたら付くかな?と思い、ガラスニブを購入してみました。
今回組み合わせたいなと思っていたのが東京スライダのSL1990です。黒くてかっこいいのと、握りやすいのでよく使っています。
お値段も300円ほどなので、歪んできたり錆が出てきたら買い換えています。
ペン軸は他にも海外のカワイイモノを見つけるとストックしているのでいくつかありますが、今回はニブがゴールドベースだったので、色の相性が良い黒に組み合わせました。
差し込みもバッチリ入りました。
黒い軸にニブ部分のゴールドが美しく、ガラスの透明感。異素材の見た目のバランスが良く、握りやすくて使いやすい自分専用ガラスペンができました。軸がマットのブラックなのでテカリがなく、握って作業をしていても視野がチカチカしないのでかなり作業しやすいです。
拡大をするとこんな感じです。素晴らしい美しさです。
今回のガラスニブは太さが「中字」なので少し太め。インクの溜まりもムラも良い感じにでます。ゆったり字を描くと合います。
絵を描く時にも使いやすい太さです。
ずっと欲しいなぁと思っていた感じのガラスペンが完成してとても嬉しいです。
カキモリ GLASS NIB
https://kakimori-onlinestore.com/products/kk-glass-nib
ペン軸 東京スライダ SL1990
https://webshop.sekaido.co.jp/product/A001109
ペン軸の付けペンは付けっぱなしにすると錆びて抜けにくくなることがあります。長時間使わない場合はかならず外して保管した方がオススメです。
ペン軸からガラスニブを抜くときに無理に力を入れると割れることがあります。ゆっくり静かに丁寧に扱ってください。