朝、伊集院光さんの『 伊集院光とらじおと 』を聞きながら作業をしているんですが、ここのところずっと「スタンプ」が話題になっています。毎日毎日スタンプの話を聞いていたら、自分のスタンプが欲しくなってしまい、作ってしまいました。
オーダーで作るスタンプには『ゴムマットをカットしてもらい持ち手を付けてスタンプパッドでインクを付けるタイプ』と『シャチハタのようにインクが中に入っていて押すだけで使えるタイプ』があります。
どちらも好きなのでたまに作りますが、今回は私が国内で一番好きな『 ブラザースタンプ 』でオーダー。
(※オーダーはブラザーにするのではなく、ブラザーのマシンを持っているハンコ屋さんにします)
プリンターで有名なブラザーですがスタンプの作成サービスもあります。色々なスタンプサービスで採用されています。キレイに力まずに押せ、精度の高さに定評があるスタンプです。大人だけでなく、子どもでもキレイに押せるところが素晴らしいです。
さらに、Adobeのイラストレーターのデータ入稿ができ、ある程度の細かさであればかなりキレイに再現できます。
過去に、色々なメーカーのスタンプを大量につくって実験したことがあるんですが、ブラザーが断トツ一位の使い勝手の良さとキレイさで、Adobeのイラストレーターでイラストを入稿する時、インク内蔵型浸透印(シャチハタタイプ)のスタンプはブラザーを選んで使っています。大判があるのも気に入っています。
今回作ったのはサインに一緒に押したり、封筒の止め部分に押す用にしました。
数日でオーダーした会社から届きました。
ちなみに今回のサイズで2,700円くらいです。
キャップをして立てて置いておけるので便利です。収納も立てたまま。
手にもつとこのくらいのサイズ。ちょうどいい小振り感。
文具を収納しているラックにそのまま入りました。
スタンプ面。Adobeのイラストレーターのデータで入稿しました。すごい再現力。ほぼそのままです。キレイ。
ほどよい押した感とくっきりでる曲線。大変キレイに仕上がりました。
たまに便せんがないときにも、スタンプを押せば私のだとわかるので便利です。
最近小さな10 x 10 mmを発見したので手帳用もオーダーで作れそう。
インクはなくなると補充もできるので、一度作るとかなり長く使えます。
スタンプ オーダー データ入稿から作成
broter 2020
https://item.rakuten.co.jp/awake/stdata_b2020/
オフィシャルサイトが見つからなかったので、私がオーダーした楽天のサイトのURLを貼っておきます。
こんな感じでお手紙に押して吹き出しを足すと、つぶやいているみたいに見えますね。