兎村手帳がついに完成しました。一年半くらいずっと作っていたプロダクトなので、昨日minneでテスト販売して我が家を旅立っていった兎村手帳を見送ると、なんだか感慨深い気持ちになりました。
遠くでだれかの幸せな手帳時間になってくださったら嬉しいです。
まっさらの兎村手帳を開いて。本日は最近お気に入りの「ウォームグレー」のコピックマルチライナーで描きました。
普段はブラックをメインで使っていますが、たまに柔らかい色に仕上げたくなります。そんな日は、あえてちょっと外した「ウォームグレー」という赤味のあるグレーで描きます。ブラックより紙や他の色と馴染み優しい手帳になります。
全体仕上がりと、拡大でした。いつものブラックよりかなり馴染んだ印象です。
線を描いている途中。黒より紙の白色と馴染んでふんわりします。ちなみにコピックマルチライナーには「クールグレー」という青みの強いグレーもあります。コピックのマルチライナーは色が豊富で、色々な色の手帳に仕上げることができます。
前は私もグラックだけを使っていましたが、最近は気分でカラーライナーを選ぶこともあります。
それでは今回使った道具を紹介。
【使ったペン】
落語家さんの髪の毛を塗りたかったのでいつもより1色多いので4カラー。
ウォームグレーに合わせてやわらかい発色のペンをチョイス。
【使ったツール】
私の手帳の枠にぴったりはいる曜日のなぞり書きシートを作りました。
落語家さんも下書きなしですっと描きたいのでほどよいサイズでシートにしました。
Rollbahnテンプレートは手帳上の方のチェックボックスを描くのに使っています。便利。
曜日のなぞり書きシートがそれくらいのサイズ感かというとこんな感じ。写真だと分かりにくいので、見やすいようにライトボックスしたに置いて撮りました。普段はライトボックスなしで大丈夫です。十分透けます。
曜日をいつも同じ文字サイズと位置で描きたいので、このシートがあれば簡単に。スペルも間違いにくいのが良いです。
今日も綺麗な裏抜けでした。落語家さんの絵の着物の部分のコピックの着色部分がとてもきれい。手帳を描いたご褒美がこの裏抜けの色の美しさを楽しむ時間。めくって「わ〜良いにじみだなぁ」となる瞬間が大好きです。
兎村手帳はminneを使って販売しています。
私が仕事の合間にカートを開けるので時間と期間が告知されたときだけになります。
minne兎村手帳と一筆箋アソートセットの販売時間追加します。夜難しい人のために昼間も少し開けます。在庫は各回分けるので昼完売でも、夜また入れます。
【 ⏰1月26日(土)13:00〜15:00 】
【 ⏰1月26日(土)22:00〜24:00 】
🛒買える場所:https://t.co/5lHhcfDc3v#兎村手帳 #兎村一筆線 #usamura pic.twitter.com/fPNUOHJ56j— 兎村彩野|Illustrator (@to2kaku) 2019年1月24日
こんな感じでTwitterで発売時間を告知していますので、欲しい方はTwitterをフォローするか、minneで商品がカートに入った時に通知が来る設定にしておくと気付くかなと思います。(お気に入りに入れて、通知が来る設定にしておくとできるそうです)
Twitter:https://twitter.com/to2kaku
minne:https://minne.com/@usam